Wordpress特化ブログ100記事を1か月放置した結果
Wordpressで半年かけて書いたブログを放置してみました。アクセスがどうなるのか見守ったところ、意外な結果になりました。無理をして毎日更新する必要は無いように思います。
100記事あれば多少放置しても揺るがない
私はWordpressで植物に関する特化ブログも書いています。
▶Grimo[ぐりも] | グリーンをもっと。優しいガーデニングスタイル。
1つの記事2000文字を目標にして書きました。タイトルは、なるべく検索されるキーワードにしましたが全てじゃないです。
人気のないキーワードでも書きたい!と思ったら書いてみました。私の場合はそういう記事の方が読まれました。
少ないPVですが、立ち上げ当初からの月別のグラフはこんな感じです。
最初の2か月はほとんどデザインやweb用語に悩んだ時期。3か月めくらいから本腰を入れて書き始めです。
こうやってグラフにすると、記事を書いた月から伸びてるのが分かりますね。
ちょうど100記事書き終えてお休み。 赤い線をひいたところから、1つも記事を書いていません。結果・・・「100記事あれば、1か月くらい放置してもアクセスはガタ落ちしない」
という事が分かりました。黙々と無反応のまま100記事頑張って書いたけど、ちょっと空しくなってしまったんですよね。
そこで、はてなブログを別に立ち上げて1か月お休みしました。
Wordpressの簡単統計「Jetpack」
なんでそこまでアクセスにこだわるのか?と思いますか?アクセスは反応の件数でもあるからです。
「さ~てオトナンのブログでも読むか。」と思われるようになりたいのです。なんとなく読みたくなるブログに。
Wordpressでは「プラグイン」というアプリみたいなものがあります。中でも有名どころは「Jetpack」(無料)。記事数が少ないうちはこれで十分です。画面から「Jetpack」を選んで「有効化」のボタンを押すだけ。
初心者でも簡単です。
例えば・・・
・今日はどの記事がどの程度アクセスがあったのか
・全件でどの記事がアクセスが多いのか
・どこのリンクをクリックしてくれたのか
・どこのサイトから来てくれたのか
・どんなキーワードで自分のサイトに来てるのか
等が一目瞭然。
以下画像は、今日一番読まれた記事順に表示される画面です。一週間毎、一か月、一年などで見る事も出来るので1番人気の記事も分かります。
逆に全く人気が無い記事も分かって便利。人気の無い記事をリニューアルするのにも役立つんですよ。
統計といえば「アナリティクス」が有名ですよね。何度か試したんですが、途中で面倒になってしまい挫折しています。
もうちょっと記事数が増えたら導入しようかと思いますが。
特化ブログは「関連記事」を自然に読んでもらえる
私のサイトは、なぜか以下の記事が人気です。
他にもっと充実した記事があるのになぜこの記事なの・・・。
例えば、この記事では「苔玉」という大きなキーワードを使ってます。苔玉の悩み事を盛り込んだ記事。
「苔玉 アイディア」と検索すると1ページめに表示されるようになりました。
苔玉で使う「ケト土」や「テグス」などの関連用語を沢山使って書いてます。 タイトルではなく、そこから訪問してくださるケースも多いようです。
そうなると苔玉に使えそうな苗の記事にも立ち寄ってくださる。特化ならではの嬉しいところですね。
自分が「今」読みたいと思う記事を書く
統計をチェックするのも大事ですが、やっぱり大事なのは記事内容ですよね。ブログを読み書きしていて、私なりに思う点が2つ出てきました。
それは・・・
・書きたい事を書くだけじゃ検索されない。
・アクセス狙いの記事は読者を遠ざける。
ということ。例えば、私の場合は「狭い空間で楽しむ植物」がテーマです。
冬にヒマワリの記事を書いても、ほとんど読まれません。来年、暖かくなってから読まれる可能性はあるけど、その時には情報が古くなってるかもしれません。
それから、批判記事は一瞬注目浴びて読まれるかもしれませんが、筆者を好きになれない限り次は訪問しないです。
批判記事を書くのなら筆者のキャラが大事かもしれませんね。
最後に
更新に振り回されて無理やり書いた記事はきっとつまらない。
100記事あれば、ちょっとくらい休んでも良い。
立ち上げ当初のアクセスゼロ時代には戻らない。
(1記事2000文字平均・開設期間半年の場合)
・・・という事が分かりました。
先が見えず、特化ブログを休んではてなブログを始めた私です。はてはブログは書くのも読むのも本当に楽しいです。ひとりじゃないって嬉しいもんですね。
ブログの楽しさを見失いかけていたところを、はてなブログに救われました。皆様、ほんとうにありがとう!!!
今後は、Wordpressとはてなブログの両方で自由に書こうと思います。